SSブログ

ブログ移行のお知らせ

flo.jpg

多肉植物の「荒波」ちゃん、今年は大分遅れて12月末に花咲きました。
やっぱり暑さが原因でしょうか?秋をすっ飛ばして、夏⇒冬ですからね。
無骨な外見とは異なり、黄色いお花が可愛いですよね。(^.^)
つぼみが半分残ってますから、お正月の期間は楽しめそうです。



【ブログ移行のお知らせ】
https://lettherebelove.seesaa.net/

大したことじゃないけど、移行しました(疲れました)。
この拙いブログ「続いて綴って」の維持保管が目的です。
seesaaブログについては使いにくいというか、、慣れないせいか、、
ハッキリ言うと廉価版というかさ、意地悪なシステムのように感じました。
なんかもう急激にモチベーションが下がってしまいました。
移行後もSSブログを主に利用していきますが、自然消滅するかもしれません。
物好きな方は今後ともよろしくお願いいたします。<(_ _)>



nice!(22)  コメント(4) 

お刺身定食 @しょうぐん [茨城定食巡り]

sashi.jpg

食彩厨房れすとらん しょうぐん さんでお昼御飯。
お刺身定食をいただきました(ドリンク、デザート付 1300)。
いつもは1000円の日替わりランチだけど、
仕事納めで駆けつけて、ちょっと奮発しました。

お刺身のお造りは、なんと七点盛りで贅沢な一皿。
マグロ、カンパチ、タイ、サーモン、ホッキ貝、タコ、甘エビ。
当然ですが、どれも質が良く、代わる代わる味わえるのが良いね。
ワサビもツンとせず、この醤油で大根のツマも平らげてしまった。(^-^;
カニカマわかめ胡瓜の酢の物、法蓮草のピーナッツ和え、
大根とさつま揚げ、お新香、根菜のお味噌汁、ふっくらご飯。
前回食べた懐石風ランチに負けないくらいの豊富さ。全て美味い。
ごはんが小丼サイズなのが良い、むしろ一杯じゃ足りない位です。
結局おかみさんに勧められておかわりしました。
お魚と野菜中心だからいいよね、大満足です。

sashi2.jpg
食後は紅茶とコーヒーゼリー。
ゼリーはぷるぷると弾力があって、いかにも手作りって感じ。
無糖でブラックそのもの、フレッシュとシロップで甘さを少々プラス。
紅茶はレモンが付いて後味さっぱり、大人の味ですな。ご馳走様でした。


nice!(27)  コメント(0) 

豚ヒレ肉のチーズカツレツとホタテの和風マリネ @クック de アムール [茨城定食巡り]

cookde.jpg

牛久の老舗洋食店、クック de アムールさんで日替わりランチの、
「豚ヒレ肉のチーズカツレツとホタテの和風マリネ」をいただきました。
(スープ、サラダ、ライス、1000)。

メインのカツレツはきつね色に焼きあがっていて軽い口当たり。
お肉は薄っすらピンク色で脂控えめ、ヒレ肉らしい柔らかさ。
デミグラスソースはフルーティーな甘さと酸味、深みが全然違う。
チーズは少しだけ溶けて主張し過ぎず、良い塩梅、上品なカツレツだ。
ホタテのマリネは、香味野菜がどっさり乗って、酸味の効いた大人の味。
確かに和風っぽいけども、やっぱり洋食。前菜のような存在。
付け合わせの法蓮草のソテーとミックスベジタブルは野菜の甘味、
サラダとオニオンスープの味付けも、塩味控えめで優しくホッとする。
止められない止まらない、あっという間に食べてしまう。

営業日が不定期になってしまって、なかなか来れず仕舞いでしたが、
やはり好きな洋食屋さんでいただくランチは格別です。美味しかった。
歳には勝てないとか、あちこちガタが来ているとか、大変そうですけど、
まだまだ元気そうですし、来年もまた食べに行こう。ご馳走様でした。


nice!(28)  コメント(0) 

野菜炒め @月出里(すだち) [茨城定食巡り]

sudati.jpg

牛久市の和定食屋 月出里(すだち)さんへ、久々の再訪ランチ。
「野菜炒め」をいただきました(700)。
ご飯、豚汁、ミニサラダ、生卵、お新香、アイスコーヒー。

主役の野菜炒めは、もやし、キャベツ、玉ねぎ、人参、ピーマン。
それから豚肉もしっかりちゃんと入っているのが嬉しい。
大皿に作り立ての良い食感が盛沢山、お肉の旨みと炒めた香ばしさ。
醤油ダレと塩コショウ、中華料理店よりも、すっきりした味。
ひさしぶりに家庭的な味わいの野菜炒めを食べた、これは美味しい。
丼でご飯を食べる感覚も忘れてた、お箸が止まってからはTKGにする。
ここの卵かけご飯は、なぜかおいしく感じる。するっと流し込む。
生サラダとお味噌汁も変わらず野菜たっぷりで、食物繊維は十分OK。

sudati2.jpg
最後はアイスコーヒーで一息。ご馳走様でした。
本当にご無沙汰で、以前とメニューは少し変わっていました。
それでもお値段変わらず700円均一の定食類、今や貴重なお店ですね。
冬が到来し、重い腰を上げてウォーキング(片道5キロ)を再開です。
往路は平気だったけど、復路はへばりました。足の筋力落ちてたな。
やっぱり適度に続けていかないとね。(^-^;



nice!(35)  コメント(0) 

小エビと卵のドリア @キッチン ポンム・ドゥ・テール [茨城定食巡り]

竜ヶ崎市の、キッチン ポンム・ドゥ・テールさんでランチ。
小エビと卵のドリア(スープ、サラダ、ドリンク、1200)をいただきました。
肌寒い季節になってきたので、ドリアにしてみました。

do1.jpg
まずは大皿のコンソメ風スープ。
さいの目切りの野菜たち(タマネギ、ニンジン、ホウレンソウ、ダイコン、パプリカ)と、
隠れたベーコンが隠し味になってコクが増す。これが良い。

do2.jpg
スープを飲み終え、熱々のドリアが登場。やっぱり時間はかかる。
上から卵2個、むきエビ数匹、マッシュルームと玉ねぎが隙間を埋める。
最下部はターメリックライス、見えない部分も鮮やかな黄色。統一感がある。
このライスがカリカリの焼きおにぎりの歯応え、おこげもちょっとある。
チーズ&ホワイトソースの優しい塩加減、ほっこりする味わい。
シンプルなのにすごく美味しい、ドリアの概念が変わった気がする。
満足感充実の一皿であった。温まった。

do3.jpg
食後のドリンクはウィンナーコーヒー。
生クリームが徐々に溶けていって、甘みと苦みが混ざり合う。
ミルクを使ったカフェオレとは違う飲みものだ、これまた美味しい。
値上げせずに1200円のままだから、とってもお安く感じてしまうな。
また是非行かなくては。ご馳走様でした。


nice!(30)  コメント(0) 

焼肉定食 @中華料理 昇龍 [茨城定食巡り]

yakiniku_122642.jpg

牛久市内、中華料理 昇龍 さんでランチ。
お目当てのお店が予約で満席だったので、思いがけず再訪の機会。
最初は麻婆ラーメンにしようかと思ったんですが、、、
半ライスサービスはお米高騰のためしばらく休止、の張り紙。
なんか躊躇してしまって、焼肉定食をいただきました(700)。

大皿に焼肉と、スパゲティ、水菜が添えられている。
焼肉自体は前回頂いたスタミナセットと大体一緒かな。
玉葱と豚肉のコンボ、甘辛濃い目の生姜焼き風の味付け。
スタミナセットと比べて、二倍以上の量があってお肉満載。
当然ご飯が進むのが早い、お新香は不要な位で水菜や冷奴で中和。
きっとこの冷奴は麻婆で使うお豆腐なのだろう。合理的な小鉢。
油揚げと玉ねぎのお味噌汁はサツマイモがどっさり隠れていた。
具沢山で名脇役的な存在で美味しい。こういうお味噌汁が嬉しい。
それにしてもこの焼肉の味付け、クセになってくる。
ボリューム感タップリでも、当たり前のように食べられてしまう。
あたし好みの焼肉定食、お腹いっぱいです。ご馳走様でした。
安くて立派、メニュー構成が元に戻るといいんだけどね。



nice!(32)  コメント(0)