最近聴いてみたCD 2021/11 [へなちょこレビュー]
秋らしい時期は足早に過ぎて肌寒くなってきました。
2021年も残りわずか、もう年末じゃん。
Hideaway / Wavves
ウェーヴスのアルバムを久しぶりに買いました。
ローファイでサーフポップ風のノイジーなサウンド。
美メロでスパッと切れる思い切りの良さ。爽快感。
全曲30分に満たないのが、逆に無限ループになってハマる。
ジャケットも好きだな、シュールレアリズムっていうの?
The Black Hole Understands / Cloud Nothings (2020)
2020年、コロナ禍の中、リモートで制作されたそうです。
半分遊び、半分本気のような、過去の作品とはひと味違う心地よさ。
ジャムスタイルからの跳躍は、ポップで軽い、軽くて歌声も可愛い。
これなら無骨な曲が苦手な人にも聴きやすいでしょうか。
かつては Wavves ともコラボしたし、元々応用性の利く技量があるのだろう。
2021年に改めて出した新譜とセットで聴くと面白いかも。
Muzz / Muzz (2020)
インターポールのポール・バンクスと、その仲間達で3ピースバンド結成。
フリート・フォクシーズも入っています。
フォークとロックをルーツミュージックのようなレトロな風合いにアレンジ。
決して古臭いわけではなく、アナログのような音の再現を狙っている。
異なる分野で培ってきた才能が集まって、いいとこどりの素敵な一枚。
このアルバムもずっと聴いてられるな。
Coral Island / The Coral
我が道を行く。道がなければ切り開く。
ザ・コーラルは何年経ってもザ・コーラルでした。
記念すべき10枚目のアルバムは2枚組の古典派サイケデリック・ロック。
UK 固有の土着感を醸造させ、ヘンテコな物語を作り出す。
マニアックな作品を選ぶのはアタシぐらいかな?
Sour / Olivia Rodrigo
オリヴィア・ロドリゴのデビューアルバム。
高校生(卒業したばかり)の初々しさよりも完成度の高さに驚き。
透き通る歌声、ロックにも聞こえる曲調、結構ガンガン攻めてきます。
十代ならば甘酸っぱいと言いたくなるところですが、もう大人です。
確かに2021年の話題になる作品でした。
我が家のオーディオが調子悪い、そろそろ寿命かもしれん。
なので物色してみたらONKYO ってもう無いのね。ガッカリです。
他のメーカーも旧モデルばかり並んでいるような気がする。
世間の皆さんは、ポータブルプレイヤー+高級イヤホン派なんだろうか?
2021年も残りわずか、もう年末じゃん。
Hideaway / Wavves
ウェーヴスのアルバムを久しぶりに買いました。
ローファイでサーフポップ風のノイジーなサウンド。
美メロでスパッと切れる思い切りの良さ。爽快感。
全曲30分に満たないのが、逆に無限ループになってハマる。
ジャケットも好きだな、シュールレアリズムっていうの?
The Black Hole Understands / Cloud Nothings (2020)
2020年、コロナ禍の中、リモートで制作されたそうです。
半分遊び、半分本気のような、過去の作品とはひと味違う心地よさ。
ジャムスタイルからの跳躍は、ポップで軽い、軽くて歌声も可愛い。
これなら無骨な曲が苦手な人にも聴きやすいでしょうか。
かつては Wavves ともコラボしたし、元々応用性の利く技量があるのだろう。
2021年に改めて出した新譜とセットで聴くと面白いかも。
Muzz / Muzz (2020)
インターポールのポール・バンクスと、その仲間達で3ピースバンド結成。
フリート・フォクシーズも入っています。
フォークとロックをルーツミュージックのようなレトロな風合いにアレンジ。
決して古臭いわけではなく、アナログのような音の再現を狙っている。
異なる分野で培ってきた才能が集まって、いいとこどりの素敵な一枚。
このアルバムもずっと聴いてられるな。
Coral Island / The Coral
我が道を行く。道がなければ切り開く。
ザ・コーラルは何年経ってもザ・コーラルでした。
記念すべき10枚目のアルバムは2枚組の古典派サイケデリック・ロック。
UK 固有の土着感を醸造させ、ヘンテコな物語を作り出す。
マニアックな作品を選ぶのはアタシぐらいかな?
Sour / Olivia Rodrigo
オリヴィア・ロドリゴのデビューアルバム。
高校生(卒業したばかり)の初々しさよりも完成度の高さに驚き。
透き通る歌声、ロックにも聞こえる曲調、結構ガンガン攻めてきます。
十代ならば甘酸っぱいと言いたくなるところですが、もう大人です。
確かに2021年の話題になる作品でした。
我が家のオーディオが調子悪い、そろそろ寿命かもしれん。
なので物色してみたらONKYO ってもう無いのね。ガッカリです。
他のメーカーも旧モデルばかり並んでいるような気がする。
世間の皆さんは、ポータブルプレイヤー+高級イヤホン派なんだろうか?
2021-11-21 00:06
nice!(33)
コメント(0)
コメント 0